
みなさん、こんにちは。
最近、スーパーに「冷凍ホイップクリーム」が売っていて、思わず買ってしまいました!
なんと1000ml_250円くらいで売っていました…。安い!
お菓子作りや、コーヒーのおともとして活用したいのですが、問題がひとつ・・・。
一度に使うには量が多すぎる!
というわけで小分け方法をまとめてみました。
結論から言うと、冷凍の状態で小分けにカットして保存するだけ♪
小分け冷凍保存のコツなどをご紹介します♪
↓動画でもご紹介しています!
●冷凍ホイップクリームは小分け保存がマスト!
●小分けにすれば解凍は1時間程度でOK!
●ゼリーやホットケーキなどにおすすめ!
冷凍ホイップの小分けの仕方。
①冷凍したホイップクリームを用意します。

②包丁で切ります。
コツ:縦にいれると切りやすいです。

③スプーンなどでブロックごとにすくい、ラップをします。

④ラップで包むとこんな感じです。お好みの大きさで♪

⑤使う時は、冷蔵庫で解凍しましょう。
このくらいのサイズなら1時間程度で解凍されます。

⑥解凍して出来上がり♪


解凍するときはなるべく冷蔵庫でゆっくり解凍して下さいね。
常温だとすぐヘタってしまいます。
ふわっとした生クリームを楽しみましょう!
おすすめはコーヒーゼリー♪
生クリームを楽しむなら、コーヒーゼリーがおすすめです。
イチオシは無糖のコーヒーをゼラチンで固めて、ホイップクリームを楽しむ食べ方です♪
カロリーも控えめになるのでダイエットしている方にも◎


ほろ苦×甘い組み合わせで、ホイップの味わいが最大限に楽しめますよ〜〜!
付属の口金も使える!
付属のプラスチックの口金も使えます。
ポリ袋と合わせて使えば、絞り器に変身!


ケーキなど、多めに使う時に活躍できそうですね。
カロリーなど
今回使用したホイップクリームは「アマンディホイップ(1000ml)」。
成分表示は下記になります。

売っている場所など
私はOKストアで購入しました。
他、業務スーパーや製菓専門店などでもよく見かけます。
もし身近で見つからなければ、ネットでも買えますよ!
いかがでしたか?
冷凍ホイップクリームを見つけたら、小分け解凍して使いやすいようにアレンジしてみましょう。
使いたい時にホイップがあると便利ですよ♪